どんどん平均気温が上がってるんじゃないかと感じるほど、毎年日本の夏は息苦しいほど暑いですよね。
30度を超える真夏日も続くこの時期に、赤ちゃんをおうちに迎え入れる時、特に気になるのが室温調節ではないでしょうか?
自分の口で「暑い、寒い、ムシムシする!」と言えない赤ちゃんに、快適な空間をつくってあげるのはとても難しいですよね。子育て初心者の新米パパやママは特に悩むところでもあると思います。
暑すぎや寒すぎなど、間違ったエアコンの温度設定は私たち大人の想像以上に赤ちゃんには大きな負担になってしまうもの…。
そこで、冷房器具を上手に利用して、赤ちゃんが夏を快適に過ごせる空間づくりのポイントを紹介したいと思います!
目次
暑すぎ&寒すぎは危険!室温調節はこんなに大事
赤ちゃんは体温調整機能が未発達なので、屋外だけでなく、お家の中にいても脱水症状や熱中症に気をつける必要があります。赤ちゃんは大人より熱中症や脱水症状の進行が早いので、小さな変化を見逃さないようにしましょう。熱中症の初期症状がこちら。
- 顔が赤い
- 体が熱い
- 唇が乾燥している
- おしっこの量が少ない
- 元気がない
これらの症状が出たら室温や着るものなどを調節してあげて、熱中症を悪化させないように注意しましょう。
かといって冷房を強くしすぎのもNG。寒すぎる室温や、屋外と屋内の急な温度変化は風邪などの体調不良の原因になってしまいます。また体を冷やさないためにも、赤ちゃんの汗はこまめに拭き取ってあげましょう。赤ちゃんが寒いと感じているサインはこちら。
- 手足や冷たい、青白い
- 唇が青白い
- 体を縮めて泣く
赤ちゃんが寒がっているなと感じたら、室温や着るものを調節してあげましょう。そして抱っこをしてお腹や背中をさすりながら温めてあげましょう。
室温・湿度・風通しの3つがポイント!
1.エアコン
夏場のエアコンの温度設定の目安は25℃~28℃だと言われています。外気との温度差も5℃までがいいと言われているので、真夏日でもこれぐらいの温度設定でよいと言われています。
28℃は大人からするとちょっと物足りない!と思ってしまいそうですが、意外と涼しいもの。エアコンの中が汚れていると部屋がきちんと涼しくならないので、エアコンはこまめに掃除しましょう!
冷たい風が直接赤ちゃんに当たらないように風向きやベッドの配置にも注意しましょう!風が直接当たってしまうと、赤ちゃんの体が冷えすぎてしまいます。
温度設定はあくまでも目安なので、赤ちゃんの様子を見ながら調節してあげてくださいね。
2.加湿器
夏場に加湿器って必要?と思うかもしれません。しかし、夏場の室内はエアコンの使用によって思った以上に乾燥しているものです。
赤ちゃんに適した部屋の湿度は40%~60%とされています。40%を下回る湿度になると、インフルエンザなどの風邪ウィルスが活発になります。一方で60%以上になるとダニやカビが発生しやすくなると言われているので、適度な湿度を保つように気をつけましょう。
夏場でも時と場合によって加湿器を使い、お部屋の湿度を調節することは、赤ちゃんの肌や喉と鼻の粘膜の保湿、風邪予防のためにも大切です!
3.扇風機
扇風機を使う際は、風を直接赤ちゃんに当てないように気をつけましょう。扇風機は間接的に使うのがおすすです。壁や天井に向けて扇風機をオンにすると、室内の空気が循環し、体感温度もさがります。
扇風機で赤ちゃんがケガをしないように、ネットをつけたり、羽なしのものを使うなどして注意してくださいね。
「なんとなくエアコンより、扇風機の方が自然な風で涼しくなるんじゃないか…」と考えるパパとママも多いと思います。しかし暑さが厳しい夏は無理に我慢するのではなく、エアコンと扇風機を上手く併用することをおすすめします。
夜泣きも改善!?就寝中のエアコンの使い方
大人でも夏は暑さで寝苦しいことがありますよね。赤ちゃんの夜泣きの原因の一つに「寝苦しさ」があります。無理にエアコンの使用を我慢してしまうと、熱中症になってしまう心配もあるので注意しましょう。
就寝中のエアコンの温度設定は27℃~28℃ぐらいの高めに設定がおすすめです。タイマー機能を使ってもいいですが、夜中に何度も暑さで起きてしまうようなら、一晩中エアコンを使用してもいいかもしれません。
エアコン以外にも冷却マットを使うなどして、赤ちゃんが寝苦しくないようにしてあげましょう。また肌着や寝具も、汗を逃がす風通しの良い素材を選んであげることをおすすめします。
さいごに
- 夏場の室温設定に気をつけよう!赤ちゃんは体温調節機能が未発達!
- 温度だけじゃない!湿度と風通しの管理も大切!
- 寝苦しい夜はエアコンを上手に利用しよう!
大人でも厳しい日本の夏。赤ちゃんが快適に健康に過ごせるように、必要な冷房器具や温度・湿度計、また夏用の寝具や肌着は早めに準備しておくことが大切です!
コメントを残す