暑中見舞いの例文集!友人や先生への書き方&ポイントとは?

暑中見舞いの例文集!友人や先生への書き方&ポイントとは?

じめじめとした梅雨が明けると本格的な夏がやってきますね!

四季を大切にする日本では昔から季節の移り変わり目に、普段お世話になっている人や、久しく会っていない親戚や友人、先生に、挨拶代わりのお便りを送る習慣が続いています。

暑中見舞いもその一つ。暑さが厳しくなるこの時期に、相手の安否を尋ね、またこちらの近状報告をする目的がある挨拶状なのです。

SNSでいつでも相手と繋がることのできる現代、「暑中見舞いなんて書いたことないよ!」という大人も多いと思います。

また「仕事関係の人には毎年送るけど、友人や先生にわざわざ送ったことはない!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで!日本人のマナーとして知っておきたい暑中見舞いの基本と、友人や先生への暑中見舞いの例文を紹介したいと思います!

暑中見舞いを送る時期とは?

暑中見舞いの例文集!友人や先生への書き方&ポイントとは?

暑中見舞いは夏に出せばいい!と思っていませんか?夏は夏でも、ちゃんと送る時期が決まっています。

暑中見舞いは一般的に、7月初旬の梅雨明けのころから、8月7日の立秋のころまでに送ります。

ちなみに「暑中」とは二十四節気のうちの小暑(2018年は7月7日)から立秋(2018年は8月7日)の前日までの時期を言います。

夏の暑さがピークを迎えるころに「暑い日が続きますがお体に気をつけてくださいね」と、相手を思いやる気持ちを伝えることができるんですね。

立秋を過ぎてから出すものは、「残暑見舞い」になります。「8月7日なんてまだまだ夏真っ盛りじゃん!」とも思えますが、暦でみると秋の始まりなのです。

暑中見舞いとは違い、残暑見舞いには「暦の上では秋ですが…」など、秋の時候のあいさつを入れるようになります。

そして残暑見舞いは立秋から白露(2018年は9月8日)の間に送るのが一般的です。

暑中見舞い・基本の構成と書き方

暑中見舞いの例文集!友人や先生への書き方&ポイントとは?

暑中見舞いの書き方は基本的な内容を覚えておくと何も難しいことはありません。

1.暑中見舞いの挨拶

「暑中お見舞い申し上げます。」と、少し大きめの字でしっかりと書きましょう。

2.夏の時候の挨拶

「梅雨明け以降、暑い日が続いておりますが皆様お変わりありませんか。」など、この時期を意識した挨拶文をはじめに入れましょう。

3.自分の近況報告

「健康を気にして最近ジムに通い始めました。」など、相手が知らない自分の新しい趣味や仕事のことなどを報告します。

4.相手の体調を気遣う言葉

「これからまだ暑さは厳しくなるそうですが、どうぞご自愛下さいませ。」など、最後には相手を気遣う文を忘れずに入れましょう。

5.日付

「平成○○年 盛夏」と書くのが決まりです。何年何月何日と正確な日付を書く必要はありません。

送る相手によって書き方を変える!友人・先生編

暑中見舞いの例文集!友人や先生への書き方&ポイントとは?

友人

友人や後輩への暑中見舞いは堅苦しい文章ではなく、手紙のような文章の書き方でOKです。共通の話題など取り入れると、相手も貰って嬉しい暑中見舞いになりますよね。

例文①

暑中お見舞い申し上げます。

暑い日が続きますが、皆様お元気でしょうか。

私の方はなんとか暑さに負けず、今年も家族でキャンプに行く計画を立てています。

来年はまた一緒にキャンプに行けたらいいよね。楽しみにしています。

夏はまだこれからが本番だけど、くれぐれも体調には気をつけましょう。

平成30年 盛夏

例文②

暑中お見舞い申し上げます。

暑さがいっそう強くなってきましたが、いかがお過ごしですか。

こちらは例年以上に暑い日が続き、日差し強く、僕は日焼けが大変なことになっています。

息子も暑さ知らずで毎日外で元気に遊び、僕よりよく焼けています。

今度そちらに行く予定があるから、都合が合えば久しぶりにご飯にでも行きましょう。

まだ暑さは続くそうなので、体調を崩さないように気をつけてね。

平成30年 盛夏

先生

昔お世話になった、または今お世話になっている先生への暑中見舞いは失礼がないようにしたいですよね。先生との関係性にもよりますが、時候の挨拶など出来るだけ丁寧に書きましょう。

例文①

暑中お見舞い申し上げます。

盛夏の候、ますますご壮健のことと存じ上げます。

平素は公私ともにお世話になりまして、感謝申し上げます。

私も家族もおかげさまで健康に過ごしております。

酷暑の折、どうかご自愛の上お過ごし下さい。

平成30年 盛夏

例文②

暑中お見舞い申し上げます。

梅雨が明けたとたんに一気に暑くになりましたが、お元気ですか。

私は夏休みも部活を頑張っています。部活が休みの来週は家族で旅行に行く予定です。

まだまだ暑い日が続きますが、夏バテには気をつけて下さい。

平成30年 盛夏

さいごに

  1. 暑中見舞いは梅雨明けから立秋までに出す!
  2. 夏の時候の挨拶&相手を気遣う結びの挨拶が大事!
  3. 相手との関係性で書き方を変える。堅苦しくなくてもOK!

「暑中見舞いってなんだか仰々しいイメージがある」と思っていたら大間違いです。

手書きの文字や夏のイラスト付きのハガキを送り合うのは、SNSとはまた違った良さありますよね。友人やお世話になった先生に、あなたも今年の夏は暑中見舞いを書いてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい関連記事

海外旅行の計画を立てるときはコレ!



各社の海外旅行プランを無料で比較!
【タウンライフ旅さがし】

・ネット予約は楽だけど相談しづらい
・店舗予約だと他社比較が面倒

そんな悩みを解決!
ネットの手軽さと店舗の相談しやすさ、両方のいいとこ取りができるサービスを紹介しています。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA