こんにちは、アラサーパパのユタカです。
JAL工場見学~SKY MUSEUM~は、日本航空が社会貢献活動の一環として行っています。
空に飛行機が飛んでいるのが見えたら「あ!飛行機!」とついつい見てしまいませんか?飛行機に頻繁に載っていなくても馴染みがあるものですよね。
そんな飛行機を間近で見られるのがJALの工場見学なんです。
今回は、JAL工場見学~SKY MUSEUM~の日程や予約方法、お土産情報などを紹介します。
目次
JAL工場見学~SKY MUSEUM~の基本情報
・場所:東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1
・アクセス:東京モノレール新整備場駅から徒歩2分
・開催日:年末年始以外の毎日
・開催時間:10:00~11:40、11:30~13:10、13:00~14:40、14:30~16:10、16:00~17:40
・見学可能人数:1~100人
・見学対象者:小学生以上(小学1・2年生は5名につき1名の割合で成人の同行が必要、小学3~6年生は成人の同行が必要)
・見学料金:無料
・問い合わせ先:JAL工場見学03-5460-3755(9:30~16:30)
・公式サイト:JAL工場見学~SKY MUSEUM~
JAL工場見学~SKY MUSEUM~の見どころ
工場見学では、映像や画像を使って航空機について学ぶ「航空教室」やお仕事紹介の「展示エリア」がありますが・・・
1番の見どころはやっぱり、間近で飛行機を見ることができる「格納庫見学」でしょう!
そして今日は3回目のJAL工場見学に✈
間近で飛行機見れるの本当に迫力あって楽しい(*´∀`) pic.twitter.com/Jn5zDYBlD5— ドナルド*ToT:Lv.13* (@philhar0124) 2017年9月24日
間近で見る飛行機は迫力満点!空を飛んでいる飛行機はずいぶん小さく見えるものですが、近くで見ると「こんなに大きかったんだ」と感動しますね。
例えば、ボーイング767-300ERだと全長54.9m、全高16mなので、かなり大きいのがわかります。飛行機の前でぜひ記念撮影をしておきましょう。
念願のJAL工場見学に行ってきました(≧∇≦)
感激(//∇//)#JAL #JAL工場見学 pic.twitter.com/woaDIvcFZb— naoyuki (@308265) 2017年9月23日
整備士が整備をしている姿や滑走路に離着陸する飛行機を見ることもできてとても貴重です☆
↓滑走路のすぐそばで離着陸が見られるなんて夢のようですね。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
JAL – JAL工場見学~SKY MUSEUM~にいってきた コレで100記事目 – だいだい深夜特急 https://t.co/IaGvx6Xpw5 pic.twitter.com/64fm5bxm9p— だいだいさん@隠匿部 (@daitotsu) 2017年9月20日
格納庫見学の次におすすめなのが、歴代の制服を見られる展示コーナー。年配の方は「懐かしい」と思う制服があるのではないでしょうか?
3世代で行っても楽しそうですね^^
JAL工場見学行ってきた٩( ‘ω’ )و
歴代の制服がドーン pic.twitter.com/UMUZ80g6zx— いとやん (@itoyan1005) 2017年9月13日
最後のおすすめは、JALスタッフの制服を実際に着られること!
航空機の大型パネルやコックピット模型の前で記念撮影ができちゃいます。「将来航空会社で働きたい」という子どもたちはいい記念になりますね^^
制服は男女、子どもから大人までサイズがありますよ。
JAL工場見学〜SKY MUSEUM〜
受付を済ませて航空教室が始まるまで展示エリアを見学。モデルプレーンや歴代制服、仕事紹介エリアを見学して、念願の制服体験エリアへ。丸山敬太さんデザインCAさんの制服を着られて大満足! pic.twitter.com/EAwqgd34H2— Ice Flower (@maxboy1125) 2017年5月25日
こちらのストラップです☆
今日は羽田のJAL工場見学をしてきた!
羽田空港や飛行機の仕組みの話を聞いたり、見学では点検整備中の飛行機が近くで見られる格納庫に降りられたり、滑走路と同じ地面の高さから離陸していく飛行機が見られたりと、とても楽しかった! pic.twitter.com/62jY31NaON— ユキヒロ (@24_yukkkky) 2017年8月13日
いろいろ調べたところ、白の他に赤やピンク、水色、緑など、色のバリエーションは多いようです。行くたびに違う色をゲットできるかもしれませんね。
JAL工場見学~SKY MUSEUM~の予約方法
予約開始は見学日の6か月前の同一日9:30から行います。
予約はインターネットでのみ行っています↓
- 見学概要の確認
- 注意事項を確認・同意
- お申し込みページへ進む
- 見学情報の入力
- 空き状況の確認
- 各種情報の入力
- 各種情報の確認
- 申し込み受付完了
※申し込み受付完了後に確定メールが届いたら予約確定!
- 受付は予約したコースの開始時間30分前から行います。
- 予約確定後に送信されるメール「件名JAL工場見学~SKY MUSEUM~予約確定のおしらせ」と代表者の方の身分証明書(運転免許証や健康保険証)を持参すること。
- 6、7歳のお子さまは小学生であることを証明するもの(健康保険証、健康保険証の写しなど)を持参すること。
以上3点に注意してくださいね☆
羽田空港おすすめレストラン3選
JAL工場見学~SKY MUSEUM~を堪能した後は、飲食店充実の羽田空港でお食事はいかがでしょうか?
羽田空港には第1・第2旅客ターミナル合わせて100店舗以上のカフェやレストランが入っています。その中から、羽田空港のおすすめレストラン3選をご紹介します。
1.赤坂離宮
・場所:第1旅客ターミナル3Fマーケットプレイス16
中華の名店「赤坂離宮」の味をリーズナブルに味わえる中華料理店。
開放的で落ち着いた雰囲気の店内には、イス席や円卓、個室を完備。おすすめは、いろんな料理を少しずつ味わえる飲茶セットや焼きそばセット、つゆそばセット。1650円とお手頃なのがうれしい。
他にも麻婆豆腐や酢豚などの定番メニューもあり。アラカルトをいろいろ頼んでシェアするのもおすすめ。
2.エアターミナルグリルキハチ
・場所:第1旅客ターミナル5Fマーケットプレイス3
飛行機を望むゆったりとした店内で、キハチプロデュースの無国籍料理とお酒を楽しめるカフェダイニング。
落ち着いた大人の雰囲気の店内には、バーカウンターやソファー席、個室を完備。ランチメニューはパスタセットやカレーセット、ステーキセット、グリルセットが1680円からとキハチにしてはお手頃。
飛行機を眺めながらゆっくり食事ができるので、飛行機好きにぴったり。
3.カレーダイニング アビオン
・場所:第1旅客ターミナルB1Fマーケットプレイス15
昭和40年代に旧羽田空港ターミナル「アビオン」で人気だったカレーを再現したカレー専門店。
スタイリッシュで開放的な店内には、カウンター席とテーブル席を完備。おひとり様でも気軽に利用できます。1番のおすすめは、昭和40年代に人気だったカレーを再現した「クラシックビーフカレー」。ゴロっとしたお肉が印象的。
甘口なので子どもから年配の方まで幅広く好まれています。ここに来たらぜひ味わってほしい一品です。
さいごに
以上がJAL工場見学~SKY MUSEUM~の紹介でした。
飛行機を間近で見ることができたり、制服を着ることができたりと、子どもから大人まで楽しめる工場見学でしたね。
今度の休みは親子でJAL工場見学に行ってみてはいかがでしょうか?
コメントを残す